健康情報館 

 
 

【中国古代の智慧からの生命に関する造語】

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【柴犬晴子の湯たんぽ健康法】

 
  
 
 
 

中医学の「気」の理論から免疫力を知る

現代医学での「免疫力」を、

中医学では「衛気(えき)」といいます。

「衛気」の重要な役割は、外部からの有害物質や

有害なエネルギーが体内に侵入するのを

阻止することで、衛気が充実していると

体内の自己防衛力が高まります。

衛気は身体の主に以下の3つのエネルギーから

構成されていると考えられています。

 

 

1. 足の太陽膀胱経

     (体表・皮膚のエネルギー)

 太陽膀胱経(※図1.)は、

頭から足の先まで背中全体を流れています。

身体において最も長い経絡で、

エネルギーの源は腎臓です。

また全身の陽のエネルギーを

管理する経絡でもあります。

ですから、背中のエネルギーが滞ると、

体のバリア機能が落ちて、免疫力が低下します。

例えば、風邪の初期に背中がゾクゾクする症状は、

この経絡のエネルギーの流れが弱まっているサインです。

普段から足腰の簡単なストレッチを行うことで

膀胱経の流れが良くなり、免疫力がアップします。

(※図1.)

 

 

【膀胱経の気の流れを良くするストレッチ法】

(※図2.) 片足を真っ直ぐにして立ち、

もう片方の足を椅子にのせ、背骨を真っ直ぐにして立つ。

無理なく足の重力だけで、ゆっくりと太股の裏や

ふくらはぎの筋肉を伸ばして3分~5分キープする。

左右の足を交互に行う。(一日一回)

(※図2.)

 

 

  【膀胱経の気の流れを良くするマッサージ法】

(※図3.) 両膝の裏の「委中」(膝の真後ろの真ん中)のツボの位置。

(※図4.) 椅子に座って両手の中指と薬指を、 

片膝の裏の「委中」のツボにあてる。 

しっかりと抑え、当てた手を回しながらマッサージをする。

30秒~1分、左右交互に行う。(一日一回)

 

(※図3.)    (※図4.) 

  

  【膀胱経のエネルギーの流れを良くする漢方と食材】

  葛根湯、桂枝湯、葛湯、シナモン

 

 

 

2.肺気

     (肺のエネルギー)

 肺の重要な役割は、体内の不要な二酸化炭素を

吐き出して、新鮮な酸素とエネルギーを

取り込むことです。しかし、肺自体のエネルギーが

不足すると、二酸化炭素が体内に溜まり、

良いエネルギーの取り込みが悪くなります。

中医学では、肺は全身のエネルギーが

スタートする場所であり、肺のエネルギー不足は

全身の気の流れに影響を及ぼすと考えられています。

また、魚は呼吸のない生き物(肺式呼吸が無い)

といわれており、水揚げされた時点で息苦しくなって

窒息死するので、魚を多く摂取することで、

肺のエネルギーが不足し、呼吸のトラブルを

起こしやすくなると考えられています。

日本の喫煙率は80年代から大幅に減少していて、

60年代の70%の喫煙率から、現在では約20%に

なっているにも関わらず、肺ガンや肺炎の死亡者は

上昇し続け、日本人の死亡原因の1位になっている

ということは、日本人1人当たりの魚の消費量が

世界第一位を保っている事と関連していると思われます。

その為、できるだけ魚の摂取量を抑えて、

肺のエネルギーを大切にしましょう。

 

 【胸の気の流れを良くするマッサージ法

(※図5.) 椅子に座り、右手の親指以外の4本の指を

しっかりと伸ばして、左の胸の肋骨の間に置く。

胸の中心から1cmずつ外側に押して行く。

左右交互に3回~5回行う。(一日一回)

(※図5.)

 

 

 【胸の気の流れを良くするマッサージ法

 (※図6.) 椅子に座り、利き手の親指を喉の真下に当て、

もう片方の手を手の甲に添える。親指にやや圧をかけて、

回転しながら下へ降りていき、みぞおちまで進む。

3回~5回行う。(一日一回)

  (※図6.) 

 

 

 【肺のエネルギーをケアする漢方と食材】

   桔梗石膏エキス、辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)、

 麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)、杏仁、ドクダミ茶

 大根、レンコン百合根

 

 

 

3.胃腸

     (消化器系のエネルギー)

中医学では、暴飲暴食をすると、

脾臓や胃のエネルギーが不足し、

栄養の吸収と消化が遅れて「痰」が

生じやすくなると考えられています。

そして、その「痰」が肺に溜まり、呼吸系のトラブルが

発生して重症化しやすくなります。また近年の研究では、

人体の免疫細胞は60~70%が腸の中にあり、

「腸管免疫システム」と呼ばれ、腸内の温度や湿度、

腸内細菌のバランスが免疫細胞の働きに大きく影響を

与えることが分かっています。特に腸内細菌の餌となる

食物繊維が不足すると、腸内細菌は腸の壁を破壊し、

その壁を餌にします。すると、腸内のエネルギーの生産に

影響を及ぼし、その結果、免疫細胞の活力が低下します。

精製されていない穀物(玄米、全粒粉)や、野菜、果物、豆類、

海藻類などから食物繊維を多く摂取することを心がけましょう。

 

 

腹部の気の流れを良くするマッサージ法

 

手の位置と手のかたち

 (※図7.) 利き手の4本の指をしっかり伸ばし、

指全体を右側の肋骨のカーブの下にあて、

もう片方の手で上から圧をかけます。

 (※図7.)

 

(※図8.) みぞおちから下腹部に向かう

3本のラインをマッサージします。 

  (※図8.)

 

 

やり方

 (※図9.) 図7.の位置に手を置き、

こねるように円を描きながら、

へその下まで進みます。右から左に行います。

3本のラインをそれぞれ3回~5回行う。(一日一回)

 (※図9.)

 

 

(※図10.)  椅子に座って両手のひらを重ね、腹部におく。

時計回りに腹部をマッサージする。 1分~2分。(一日一回)

 (※図10.)

 

 

 

 

【腹部の気の流れを良くする温熱療法】

腹部(へそを中心)を湯たんぽや、

あずき湯たんぽ(カイロ)等で温める。

15分位。(一日一回)

 

 

 

【消化器系のエネルギーをケアする漢方と食材】

補中益気湯(ホチュウエッキトウ)、

半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ、

香砂養胃丸(コウシャヨウイガン)、

陳皮、紫蘇、生姜、カボチャ、山芋、粟

 

 

体の衛気を総合的に高める2つの鍛錬法をお薦めします!

  インターネットやYouTubeで映像が見られます。

1.站椿功(たんとうこう)(※図11.)

2.八段錦(はちだんきん)

 (※図11.)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

                        

                                                                     

 

 

 

 

 





 


〒162-0067 
東京都新宿区富久町3-6
 グランヴィスタ外苑 D
 
TEL:03-5368-0786
       03-5368-0787
 
都営新宿線 曙橋駅                 
A2出口より徒歩6分
 
東京メトロ丸の内線 四谷3丁目駅 
 2番出口より徒歩10分
                     


  診療時間


診療時間】※完全予約制
 月~木曜日・土曜日
 午前10:00~午後8:00
 (最終受付:午後7:00)
 

【休診日】
 金曜日/日曜日